税理士が使う電卓ってどんなものでしょう?税理士の使う電卓って、こだわりあるんですか?と聞かれることがありますが、私はそんなにありません。
でも慣れてる電卓は使いやすいです。
今はこの2種類の電卓を持っています。
右が15年くらいのお付き合いになる電卓。左は5年くらいになる電卓になります。
Contents
今の電卓を選んだ理由。
元々は簿記の勉強を始めた時に、CASIOの電卓を買ったのが始まりです。専門学校で推奨してたのはSHARP製でしたが、みんなと同じのは嫌だな〜と思い、専門学校では買わずに近くの電気屋さんで買ったと記憶しています。(今思えばCASIOもみんな持ってますが、当時はそんなことも知りませんでした。)
その後は、その電卓とキーの配置が同じものを選んで購入しています。
最初は写真の右のモノを購入し、その後薄型の左側のモノを購入しました。仕事で鞄に入れても邪魔にならないようにです。
選んだ時のポイントは?
キーの配置は気になります。具体的には「0」「00」「C」「AC」の配置が同じなら、他の機能は特にこだわりもありません。メモリー位しか使いませんし。
受験生はナーバスになる?
写真左の薄型の電卓は、受験時代の後半に購入したのですが、使ってみると前から使っていたものよりキーの沈みが少ないのが気になってしまいました。今考えればなんて事ない違いですが10年以上同じ電卓を使っていましたし、どれだけミスを無くすかの試験でもあるので僅かな違いにナーバスになっていたのように思えます。1.2ヶ月で違和感はなくなりました。
ではおススメの電卓は?
私は初めての購入がCASIOでしたので、CASIOを使い続けていますが、キーの配置が同じなら特にメーカーはこだわりません。あった方がいい機能としては、
□12桁であること(受験でも12桁くらいは欲しいところです)
□キーの音が静かなものであること(音がうるさいと周りの方にも迷惑になるかと思いますし)
くらいでしょうか。
私の同僚で、下のようなコンパクトな電卓で税理士試験を乗り切った強者もいます。
本人曰く、「この方が机のスペースが広くとれるので便利」なんだそうです。
今のこの電卓を使ってバリバリ仕事をしていますが、もう同じものが売ってないのが悩みだそうです。
最後に。電池切れにだけは注意してください。
今の電卓はほぼソーラーパネルがついていると思います。
電卓の電池が無くなっても、通常の蛍光灯などの照明の明るさだと不自由なく起動します。
しかし間接照明になると電池が無い場合、数字が見えにくくなったり、起動しなくなります。
税理士試験の会場で、大学などの施設なら問題ありませんが少し明かりが弱いところですと少し不安があります。念のために試験前は電池交換をしておきましょう。