なぜ?なぜ?なぜ?仮説検証で隠れた原因を考えてみる。

Pocket

隠れた原因が何かあるかもしれません。

答えは表面上にあるわけではなくて、

もっと奥にあることがあります。

たとえば、売上が減少している。

原因はどこにあるんでしょうか?

※写真のお店は、昨日行ったチョコレート屋さんですが
本文とは全く関係ありません。
おしゃれで雰囲気もいい素敵なお店でした。

Contents

原因を分解して考えてみる。

売上は

単価×数量

に分解できます。

つまり、売上が下がった原因は

単価(値決め)が問題だったのか?

数量が減ったのか?

って考えることができます。

今回は調べてみると、数量が減ったことが原因だとします。

じゃあ『数量を増やすように営業方法を考えよう!!』

これでいいんでしょうか??

営業方法を考えるのも大切なのかもしれませんが、

もっと原因を探る必要もあるのではないでしょうか?

なぜ?なぜ?なぜ?と問題を深堀する。

例えば、売上の減少を例になぜを深堀して考えてみましょう。

売上げが前期より減少している。

なぜ?

販売数量が減ったから。

なぜ?

新規のお客様は一定数を保っているが、
リピートのお客様は減っている。

なぜ?

人が足りなくてサービスが低下している。

なぜ?

新人が入ってもすぐ辞めてしまって
定着しない。

なぜ?

新人が育つ環境がなく成長できるか不安を持っている。

売上げの減少の隠れた原因に
『新人が育つ環境がなく成長できるか不安を持っている。』
ということが繋がっているとわかります。

売上減少を食い止めるために、

隠れた原因である『新人の教育環境の改善』が必要かもしれません。

このように隠れた原因を考えてみることも必要です。

仮説と検証でなぜの次を考える。

実際に考える時は、なぜ?の次の答えは、そう簡単には見つかりません。

『新規のお客様は一定数を保っているが、
リピートのお客様は減っている。』
のなぜ?に対して

『人数が足りなくて』としましたが、
『サービスマニュアルが不十分』という仮説も考えられます。

本当に人数が足りないのか、マニュアルが不十分なのか、
これらの仮説に対し、検証を行い、
より納得した『なぜ?』の答えを探していきます。

今回の例は、わかりやすく売上げを使って考えましたが、

答えは1つではありません。

色々な仮説を立てて、考えてみることで予想外の原因が見えてくるかもしれません。

仕事の面でも考えてみる。

仕事面でも考えることができます。

仕事の残業が多い原因を探り、その解決方法を考えます。

仕事量×仕事の効率

と分解して考え、

仕事量が適切なのか?

仕事の効率は問題ないか?

などと深堀していくことで原因を探ってみるのもいいでしょう。

仕事量が適切ではないなら、その原因を仮説と検証で考え解決策を見つけていきます。

『仕事量』と『仕事の効率』と両方原因があったとしても、

一つずつ解決策を探っていくべきです。

両方同時にやっていくと思考がまとまりにくいので。

最後に。

今回は原因を探るのに活用しましたが、

何か行動をするときも、

深堀して仮説検証をしていくと、

考えが自分のなかでまとまりやすくなります。

*********
【きょうのひとこと日記】
遺言関係の手続きで公証人役場へ。
地域によって大きさも違いますね。
公証人の方もとても感じのいいかたでした。
*********

error: Content is protected !!
%d