記録をつけるのにエバーノートを使うと便利。

Pocket

本の記録をつける時にエバーノートを使っています。

エバーノートは、スマホからも見れますので、

見たい時にすぐ見れて便利です。

Contents [hide]

本の内容は全ては覚えれない

あっこの本の内容おもしろいとか

あっこれは覚えておきたいなとか

その時は思っていて覚えていても、

よほど印象に残ったものでないと、いつまででも覚えていません。

でも1冊の本の中に、自分が気になる部分は、何か所もあるはずです。

一度読んで、わかった気になっても、そんなに覚えていないものです。

そこで、気になる部分はメモを取るようにしています。

そのメモは直接エバーノートに打ち込んでいきます。

いつでも見ることができるのが便利

エバーノートに打ち込んでおくと、

移動中にスマホのエバーノートのアプリからすぐ見ることができます。

数か月前に打ち込んだものを見てみると、

記憶がよみがえってきて、記憶が定着します。

そもそもエバーノートに打ち込んでいる部分は、

気になっている部分だけですので、もう一度本を読み返すより効率がいいです。

仕事で調べたことも蓄積してく

私は難しい事例や、悩む事例があった時は、

とことん調べて、考えるタイプです。

入社してから、そういう事例で調べたことは、

手帳に書いて、あとから見直せるようにしてきました。

でもそのうち手帳も何冊にもなり、持ち運ぶのも邪魔になってきました。

(入社したころに記載していた内容などは、今見返すと少し恥ずかしいというか
結構簡単なこともメモしてあったりします。)

そこで今はエバーノートに打ち込んでいっています。

これだと、見返すことも簡単にできますし、

どんだけメモしても、手帳のように邪魔にはなりません。

検索もかけれるので、『どこに書いたかな~』って手帳を何度も見る必要もありません。

参考条文もコピーして貼るだけなので便利です。

最後に

今は無料のもので使っているのですが、

無料だと2か所にしかアプリが入れることができません。

そのため、携帯と自分のPCに入れると、

もう2か所になってしまいます。

会社のPCにはアプリを入れていませんのでウェブからの接続となります。

使っていると便利なので、そろそろ有料のものにしようか検討中です。

*****************
【きょうのひとこと日記】
確定申告の完了を確認して、今日は早めの帰宅。
久々に早く帰れて、ちょっとほっこりしました。
*****************

error: Content is protected !!
%d