3月は卒業式があり、1つの区切りとなります。
私も大学まではその感覚だったのですが、
税理士の業界に入ってからはどうも感覚が違います。
新卒採用がすくない。
うちの事務所に限らないと思いますが、
この業界は新卒採用が少ないです。
だいたい受験してる人を採用するとなると、
8月に税理士試験があるので、
そこで合格を目指すとなると、
なかなか4月から働こうと考えません。
採用側もその辺は感じているので、
8月の試験後の採用が多くなります。
だから、
4月に新入社員がしかも新卒の子が入ることは、ほぼ無いので、
特に新しいシーズンが来たとも感じません。
税理士試験が8月。
先に書きましたが、
税理士試験が8月にあります。
長年受験勉強をしてたので、
どうも試験がある8月に、
カチッとシーズンが変わる感覚があります。
7月って試験が終わるまで、
ずーとラストスパートの月って
イメージでした。
5月の繁忙期が待っている
3月の確定申告が終わって一息付ければ、
3月で一区切りと感じるかもしれませんが、
そこから3月の決算の打ち合わせ、
3月決算のお客様の5月の申告まで、
なんだかんだで、
あんまりゆっくりはできせん。
このため、
4月に入っても、
新しいシーズンって感じが
しないのでしょう。
最後に
仕事の中では新しいシーズンって気がしなくても、
家の近くの桜を見たり、
子供が1学年上がったりと、
仕事以外では、
新しいシーズンを感じます。
子供はあっという間に大きくなり、
日々色々覚えて成長していきます。
もっと子供の成長を、
近くでたくさん見れたらといいな。
と忙しい時は特に思いますね。