自分の行動で迷ったときは、進んでみようと考えています。
そうすると色々な発見があります。
仕事上で迷ったときは、自分が納得するまでとことん調べて結論を出しますが、
もともと答えがないようなものは進んでみます。
※写真は、以前から気になっていたお蕎麦屋さん。
入ってみないとわからないことがありました。
受けようか迷ったセミナーは受けてみる。
受けたいと思っているセミナーはなるべく時間を作って受けるようにしています。
受けようかどうしようかと考えている時は、受けてみます。
多少値段が高くても、受けずに受けておけばよかったと後悔しても
また次いつ同じセミナーがあるかわかりません。
チャンスを逃すといつ次のチャンスがくるかわからないので、
受けたいと思うセミナーは受けに行きます。
仮に受けたセミナーが自分が聞きたかった内容と違っていても、
講師の方の話し方や、レジメの作り方など、セミナーの内容以外の部分でも
何か吸収できるものは無いか意識してみます。
買うかどうか迷った本は買ってみる。
多読を意識しだしてからは、
買うかどうか迷った本は買ってみます。
だいたい誰かのブログで紹介されたりして興味を持った本はその場で検索しネットで購入します。
この場合は、その方の記事などを参考に面白そうだと思い購入しますのであまり迷いません。
書店で本を選ぶときはペラペラとめくって面白そうだと購入しようと考えますが、
どうしようか迷うときがあります。
この時も、また今度買おうと思っていると、きっと忘れてしまって買わなくなりますので
迷った時は購入することにしています。
進まないと進んだ道は見えない。
当たり前のことですが、その状況にならないとわからないことはたくさんあります。
セミナーも受けてみないと内容はわからないですし、
書籍も購入して読まないと面白いかどうかわかりません。
迷ってはいませんでしたが、受けたいと思った講座を受講し、
その講座が終わっても定期的に会うメンバーが出来るほどの出会いがあることもあります。
このブログもスタートしてから2か月ほど経ちました。
始めてみると以前とは視点が変わったり、
何かネタになるようなものは無いかな?
と意識してアンテナを張るようになりました。
やってみたからわかることです。
忙しいから続けられるか?知識がないからできるか?
と思うこともありますが、まずはやってみてその環境にならないとわからないこともあります。
ということで、何か迷っていることがあればまずはやってみましょう。
***********
【きょうのひとこと日記】
タスク管理をスケジュール帳で行ってみることに。
使い勝手は良さそうです。
しばらく続けてみます。
***********